腸腰筋を鍛えるトレーニングで女性の悩みを解決!
女性の体の悩みって本当に多いですよね。
むくみ、冷え性、生理痛、不眠…。
それに、見た目でわかりやすい下半身の悩みもありますよね。
垂れたお尻に、不格好なO脚、隙間のない迫力のある太モモ!
そんなさまざまな悩み、一気に解決できる方法があるんです!
女性こそ腸腰筋を鍛えよう!
腸腰筋とは…?
腸腰筋とは、大腰筋と腸骨筋と小腰筋が組み合わさった筋肉のことをいいます。※図1参照
図を見て分かる通り、背骨から骨盤を通りぬけて大腿骨を結び、引っ張りあげるように繋がっています。
腸腰筋は「深層筋肉」とも呼ばれており「インナーマッスル」の部類に入る筋肉になります。
腸腰筋は、骨盤の位置を安定させたり、腰をS字状にキープしたり、上半身を下半身を繋ぐ筋肉なので、姿勢や体型に大きく関係します。
※図1
腸腰筋が衰えるとどうなるか?
腸腰筋の衰えとは、腸腰筋が硬くなることをいいます。
長時間のデスクワークや車移動などで体を動かさない生活習慣が続くと、腸腰筋が縮んで硬くなります。
こうなってしまうと、骨盤を正しい位置で支えることができず、前に引っ張られて反り腰姿勢になったり、骨盤が後ろに倒れて猫背姿勢になったりします。
.
姿勢が悪くなるとどうなるか?
猫背の場合
前屈みの姿勢は、常に内臓を圧迫してしまいます。それにより胃腸に負担がかかり、便秘や逆流性食道炎など消化器官に異常が出てきます。
原因不明の吐き気が、実は猫背が原因になっている可能性もあるのです。
また、前屈みの姿勢は肺も圧迫し、呼吸が浅くなっている場合があります。
そうすると酸素不足となり、血流が悪くなったり集中力の低下をもたらします。
反り腰の場合
反り腰は、腸腰筋が衰えていることで体をうまく支えることができず、前に倒れるような状態なってしまうので、前に倒れないようにバランスを取ろうと、腰のあたりで反る姿勢になってしまうことです。この姿勢が続いていると、とにかく腰への負担が大きくなってしまいます。
腰痛はもちろん、女性は特に気になる「ぽっこりお腹」「むくみ」「前張り太もも」なども反り腰が原因であるケースがあります。
反り腰はお腹を前に突き出した姿勢になることでお腹がぽっこり見えてしまうこともありますが、お腹の筋肉が衰えることで腹圧が弱くなり、必要以上に食べてしまうということも原因の一つとされています。また、むくみに関しては、骨盤の歪みによって血流が悪くなり、体がむくみがちになります。
女性にとって、ダイエットがうまくいかないなどの悩みの原因が、実は腸腰筋が関係しているんですね。
腸腰筋の衰えは、さまざまな女性の悩みの原因と言っても過言ではないです。
この原因を元から断つには、腸腰筋を鍛えて筋力をアップする他ないですよね。
腸腰筋を鍛えるトレーニング方法
ニートゥーエルボー
ニートゥーエルボーは、腸腰筋だけでなく、全体の筋肉を効率よく鍛えることができるトレーニングです。
- マットを敷いた上に膝立ちして四つん這いの形になる
- 右手と左足を上げバランスをとる
- 右手のヒジと左足の膝を体の真下でくっつけ、ゆっくり元に戻す
この動作を左右15回ずつ行う。
※腰に痛みを感じる場合はトレーニングを中止して下さい
バイシクルクランチ
バイシクルクランチは、くびれに効果的なトレーニングですが、腸腰筋にも効果があります。脂肪燃焼効果も高いのでオススメです。
- 仰向けに寝転がって、ヒザを90度に曲げ持ち上げる
- 手は頭の後ろに添えて、腹筋を使って頭と肩を持ち上げる
- 左ヒザを胸に引き寄せ、脇腹をひねって右ヒジと左ヒザを近づける
この動作を左右15回行う。
※腰に痛みを感じる場合はトレーニングを中止して下さい
椅子を使ったトレーニング
このトレーニングは椅子を使って、腰に負担をかけることなく腸腰筋を鍛えられるトレーニングです。
- 椅子の前に立ち、伸ばす方の足の甲を椅子にのせる
- そのまま体を真下に下ろし、ももの前を伸ばすようにする
- 10秒同じゆっくり息を吐きながら姿勢をキープし、ゆっくり体を持ち上げる
この動作を右と左で1セット行う
腸腰筋を鍛えたらこんないいことがありました!〜体験談〜
腸腰筋を鍛える5つのメリット
1:美しい姿勢で、腰痛肩こりが解消
腸腰筋が鍛えられることで、背骨がS字カーブを描く理想の姿勢を維持することができます。体の歪みが解消されることで、肩こりや腰痛が改善される可能性が高いのです。
また、歪みの改善に伴い、肩こりからくる頭痛も解消される可能性もあります。
2:便秘の解消
姿勢が悪く、内臓が圧迫されることにより、胃腸のぜんどう運動が妨げられ、消化不良や吐き気に繋がることがあります。
腸腰筋を鍛えることで、姿勢の改善、腹部の筋肉が強化され、内臓の動きも活発になり、便秘解消に繋がるのです。
便秘によるぽっこりお腹も解消され、お腹がスッキリします。
3:快眠
腸腰筋を鍛えると、さまざまな動作が楽になるので、アクティブに動いても疲れにくい体を手にすることができます。
運動するのが苦でなくなるので、日常的に運動量が増えることでしょう。
適度な運動は、体のコリを解消し、ストレスも解消できます。
結果、夜はぐっすり眠れることができ、またスッキリ気持ちよく起きられます。
4:太りにくくなる
太りやすい体とは、基礎代謝が低く、冷えが原因で脂肪燃焼しにくい体、むくみやすい体のことをいいます。
これらの原因は骨盤の歪みが関係しています。
骨盤が歪むと筋肉のバランスも崩れます。使用する筋力が少なくなることで基礎代謝が低くなり、また血液やリンパの循環をも悪くするので、冷えやむくみを引き起こします。
腸腰筋を鍛えることで、骨盤の歪みからくるこれらの症状を改善することができます。
5:下半身痩せとヒップアップ効果
腸腰筋が衰え、骨盤が歪むと、ヒップラインが平らになってしまいます。
腸腰筋を鍛え、骨盤を正しい位置で保つことができるとヒップが上向きになります。
いくらお尻の筋肉を鍛えても、姿勢が悪ければ美しいヒップラインは手に入りません。
また、姿勢が悪いことで、太ももの前が張ってしまい、美脚と程遠い下半身になってしまうことがあります。
腸腰筋を鍛えて、姿勢を正すことが、下半身痩せにも繋がるんですね。
悩みを解決するなら今すぐ試してみよう!
腸腰筋を鍛えることで、現在の体の悩みが解消される可能性もあります。
見た目の変化はもちろん、体調が良くなることで、心まで晴れやかになります。
藤接骨院では、腸腰筋を鍛えるさまざまなメニューを揃えています。
一人一人に合ったメニューで、悩みの根本からアプローチしていく施術をしています。
ぜひ、お体の悩みはお気軽にご相談ください。
自分の体を知って、理想の体を目指しましょう!