内臓脂肪だけじゃない!ぽっこりお腹をつくる“もう一つの原因”とは? 最近、お腹周りがぽっこりしてきた…そんなお悩みはありませんか?中年以降、特に気になってくるのが「ぽっこりお腹」。実はその原因、内臓脂肪の蓄積と**筋力低下(特に腸腰筋)**が深く関係しているんです。 2025年4月6日日曜日に放送された『健康カプセル!ゲンキの時間』でも、内臓脂肪を減らす方法が紹介されていました。番組では「おかず食べダイエット」や「ソイエッグ」など、食事改善によって内臓脂肪を減らす方法が特集されていましたが、ぽっこりお腹を根本的に解消するには、筋肉、とくに腸腰筋を鍛えることも大切です。 腸腰筋ってなに?なぜ鍛えるべき? 腸腰筋(ちょうようきん)とは、背骨から骨盤、太ももの付け根につながるインナーマッスルの一つ。体を支える役割があり、特にお腹を引き締める姿勢維持にも関係しています。 この腸腰筋が弱ると、お腹が前に突き出て「ぽっこりお腹」に。さらに筋力が落ちると、基礎代謝も低下し、脂肪が燃えにくい体に変わってしまいます。 インナーマッスルを鍛えるメリット 腸腰筋をはじめとしたインナーマッスルを鍛えると、基礎代謝がアップします。 基礎代謝とは、何もしなくても消費されるエネルギー量のこと。筋肉が増えることでエネルギー消費が上がり、効率よく脂肪が燃える体質へと変化していくんです。 姿勢を支える骨格筋(インナーマッスル)を、ヨガなど生活のなかに習慣として取り入れていきましょう! 楽トレなら寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる! 「自分で筋トレは続かない…」「運動が苦手…」という方には、楽トレがおすすめです。 楽トレとは、複合高周波EMSを使って、自分では鍛えにくいインナーマッスルを効率的に刺激するトレーニング機器。 寝ているだけで、1回30分の施術で腹筋9,000回分の運動効果が期待できます! 通常、ヨガなどで2~3年かけて鍛える必要がありますが、楽トレならわずか3~6ヶ月という短期間で効率よく鍛えられます さらに、楽トレによって分泌が促されるといわれるのが、「アディポネクチン」というホルモン。 このホルモンは、脂肪燃焼を促進し、特に内臓脂肪の減少に効果的だとされています。 食事+運動のダブルアプローチが最強! ぽっこりお腹対策には、「食事改善で内臓脂肪を減らす」+「腸腰筋などインナーマッスルを鍛えて燃焼しやすい体をつくる」ことがポイント。 まずは、普段の生活を少し見直してみましょう。そして、効率よく変わりたい方は、楽トレなどのサポート機器を活用してみてくださいね。 「最近お腹周りが気になる…」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください! あなたの体質や生活習慣に合わせたサポートをご提案いたします。ご相談は、最寄りの店舗の公式LINEへ。 店舗一覧 関連記事 産後の骨盤矯正に効果的なストレッチとは?少し強めのトレーニングもご紹介! 産後の骨盤矯正で期待できる効果について徹底解説! 腸腰筋を鍛えるトレーニングで女性の悩みを解決!