健康保険証のマイナンバーカード移行に関するお知らせ
2024年12月2日から、従来の健康保険証の新規発行が終了しており、
現在はマイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」への移行が進められています。
現在お持ちの健康保険証は2025年12月1日まで使用できますが、2025年12月2日以降はご利用いただけなくなります。
そのため、保険証が使えなくなる前に、お早めにマイナ保険証への切り替え手続きをおすすめいたします。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)
■マイナ保険証を利用される方
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)をお持ちの方は、当院でもご利用いただけます。すでにマイナ保険証に対応したカードリーダーを設置しております。
当院で確認できるのは、保険証の記号・番号・有効期限・負担割合などの資格情報のみです。
診療情報や医療記録が自動的に共有されることはありませんので、どうぞご安心ください。
💻【まだマイナ保険証の登録をされていない方へ】
マイナンバーカードをお持ちであれば、 「健康保険証としての利用登録」を行うことで、マイナ保険証として使えるようになります。
登録は、スマートフォン・マイナポータル・セブン銀行ATMなどで簡単に手続きできます。
▶ 詳細な登録方法はこちら
🔗【マイナポータル公式サイト】
■マイナ保険証を利用されない方へ
マイナンバーカードを利用されない方、または保険証利用登録をされていない方は、
ご自身が加入している医療保険者(勤務先や各自治体など)が発行する「資格確認書」をお持ちください。
■ご注意ください
- 毎月初めや保険証の内容が変更になった場合には、マイナ保険証でも確認が必要です。
お忘れになりますと保険適用ができませんので、必ずご持参ください。 -
マイナ保険証のご利用には事前の登録が必要です。
マイナンバーカードを「保険証利用登録」してからご利用ください。
(スマートフォン・パソコン・ATM・薬局などで簡単に登録が可能です) - 子ども医療証、ひとり親家庭医療証、障がい者医療証などはマイナ保険証と連携していません。
必ずそれぞれの医療証の原本をご持参ください。
今後も患者様が安心して円滑に診療を受けていただけるよう、当院では引き続き必要な対応を進めてまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

