症状別メニュー

腰痛

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 寝起き、腰が痛くて辛い
  • 洗顔時や靴下を履く時、痛くて腰が曲げられない
  • 階段を上り下りするのも一苦労
  • デスクワークで長時間座っていると痛みが酷くなる
  • 痛みを抑えるために常に姿勢を変えている
  • 腰痛のせいで日常生活にストレスを感じる

その腰痛放っておいて大丈夫?

腰痛を、痛み止めや湿布、揉むだけのマッサージで、しのいでいませんか?


腰痛をそのままにしていると、腰の痛みを体をかばうようになり、それが他の部位の負担となり、腰だけでなくお尻や太もも、ふくらはぎや脛(すね)など足の方にも症状が現れ、坐骨神経痛を引き起こすことがあります。

また、イライラしやすい人は、痛みを我慢して、知らず知らずのうちにストレスが貯まって身体がSOSを出している状態なのかもしれません、
先延ばしにせず、仕事や遊び、スポーツを楽しむためにも、一緒に改善していきましょう。

腰痛の原因

腰痛の原因の約15%を、病院や整形外科では、MRIやCT・レントゲンなどを用いて画像診断することで原因を特定できます。残りの約85%は、原因不明と言われています。

  • 病院や整形外科で原因特定できる例:「椎間板ヘルニア」「腰部脊柱管狭窄」「圧迫骨折」「終板の障害」「がん」「化膿性脊椎炎」などの症状を診断することができます。

残りの約85%の原因は、MRIやCT・レントゲンなどの画像で写らない筋肉や神経などの組織に原因がある場合が多いと藤接骨院では考えています。

  • 接骨院で原因特定できる例:「骨」「椎間板」「筋肉」「関節」等
  • その他の原因:「栄養」「心理的要因」

 

こちらの記事では、整形外科や病院で原因が特定できない約85%の原因について解説していきます。

整形外科や病院で原因が特定できない腰痛の原因6つ

1.骨が原因

さまざまな原因(疲労、強い負荷、骨粗しょう症、癌の転移)で腰椎が骨折することによる痛み。脊髄の麻痺など。画像に写らない場合もあります。

2.椎間板が原因

背骨の腰のあたりにある5個の椎体(ついたい)で構成されている腰椎。

その椎体と椎体の間にあるものを椎間板といいます。

骨と骨のクッションの役割をする椎間板が弾力を失うと、椎間板の中心にある髄核が外に飛び出し、神経を圧迫します。

それが原因で腰の痛み、しびれが起こります。(椎間板ヘルニア)

3.筋肉が原因

ここでは、腰痛の原因として多い3つの筋肉に絞ってご紹介します。

●腸腰筋(ちょうようきん)が原因

立ち上がる際に、手をつかないと腰が伸びない。

しかし、一旦真っ直ぐ立てれば腰の痛みは和らぐ。

といった症状は「腸腰筋」が原因の可能性が高いです。

腸腰筋とは、背骨の下から股関節の内側についている筋肉で、体幹を支え、体のバランスを取る筋肉です。

腸腰筋に過度な負荷、ストレスや負担がかかることで痛みやしびれが発症します。

筋肉が柔軟性を失うことで、攣(つ)ってしまったり、腰が伸びなくなります。

腰痛の大半の原因は、この腸腰筋に問題を起こしていることが多いです。

イスに座ることが長い事務職の方は、支える筋肉である腸腰筋、腹横筋の筋力が低下することで、腹圧が下がり、背骨に負担がかかります。

「骨が原因」「椎間板が原因」の初期には、この腸腰筋の筋力低下が関係しています。

腸腰筋の筋力低下が、全ての腰痛や肩こり、慢性痛の発端になっていると弊社では考えています。

●広背筋(こうはいきん)が原因

 

広背筋とは、背中の肩甲骨の下部分から腰部分にあり、体の前後のバランスを取る大きな筋肉です。

腕の骨(上腕骨)と背骨から骨盤にかけてつながっている筋肉なので、この筋肉を使いすぎることで固くなってしまうと筋肉が引っ張られ痛みが生じます。

特に、中腰で手を前に伸ばしながら荷物を持つなどにより、広背筋に負担がかかる

トラックの荷物の積み下ろしや、引っ越しの際に痛めてしまう方が多数おられます。

●中殿筋(ちゅうでんきん)が原因

中殿筋とは、おしりの筋肉で、歩行時に身体が傾かないよう左右のバランスをとる筋肉です。

筋肉の酷使、長時間の座位などで損傷し痛みが生じます。

立ちっぱなしの受付、接客業、工場のライン作業従事者に多い原因が、こちらの中臀筋。

特に、片足に体重を乗せるような形で長時間いる方、あるいは、交互に体重を組み替える方には、この中臀筋に負担がかかり、硬くなることで、結果萎縮して筋力低下を起こします。

4.関節が原因

腰椎椎間関節(ようついついかんかんせつ)と仙腸関節(せんちょうかんせつ)の主に2つの関節が腰痛に関係しているといわれています。

●腰椎椎間関節(ようついついかんかんせつ)が原因

椎骨にある小さな関節で、これが変形したり炎症することで痛みが生じます。

●仙腸関節(せんちょうかんせつ)が原因

仙骨と腸骨にある関節で、この関節の動きが悪くなると周囲の靭帯が刺激され痛みにつながります。

妊娠をきっかけに仙腸関節負担がかかり、産後腰痛の原因が仙腸関節という方もいらっしゃいます。

立ち作業、座り作業ともに負担がかかっているのが仙腸関節。

中臀筋と同じく、片足に体重をかけるような立ち姿勢、座り姿勢により、仙腸関節に剪断力が加わり、負担が増加します。

特殊な痛め方として

  • フローリング・畳など硬い場所で仰向けで寝てしまい、目覚めたら起き上がれなかった
  • ベッドのマットレスが張りがなくなり、お尻を支える場所が沈んでいて寝ていたら、起き上がれなくなった
  • 階段を降下中に一段踏み外し、踵で支えた際に痛めた

など

様々な場面で痛めてしまった方がいます。

5.ストレスや寝不足による筋肉の疲れ

日々の睡眠不足や、日中のストレスにより、自律神経が交感神経優位の状態が続くと、血管が収縮を起こし緊張状態が続き、血の流れが悪くなります。

睡眠に深く関わっている、メラトニンというホルモンの生成には、マグネシウムが必須です。寝つきが悪い・眠りが浅いなどの症状がある方は不足している場合もあります。

6.マグネシウム・クエン酸不足

筋肉の収縮には、カルシウムとマグネシウムが深く関わっています。筋肉の細胞にカルシウムが取り込まれると、筋肉が縮みます。カルシウムが多くなりすぎた場合に調整してくれる役割を担っているのがマグネシウムです。つまりマグネシウム不足になると、筋肉の緊張状態が続きやすく、肩こりを誘因してしまうのです。牛乳などの乳製品を習慣的にとっている方は要注意です!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

https://www.wisteria-g.com/blog/magnesium/

腰痛の応急処置

患部を温める

38度から40度ぐらいのお湯に、20分程度を目安に入ってみましょう。

体を全身温めることで、血流が促進され、筋肉の緊張が緩和し肩こりが軽減されます。

ぬるめのお湯は、副交感神経を優位にしリラックスできますので疲れをとるのにもオススメです。

 

(!)運動中や動作中に痛みが生じたら、まずは冷やすなどの応急処置を行うことをおすすめいたします。

ストレッチを行う

腰痛の大半の原因は、腸腰筋に問題を起こしていることが多いです。まずは腸腰筋のストレッチをしてみましょう。

 

腰痛・腰部ヘルニア、脊柱管狭窄症、肩こり、頭痛、膝痛

腸腰筋ストレッチ

その他のストレッチは以下再生リストからどうぞ。
【再生リスト】
腰が重い方におすめめ!腰痛ストレッチ

https://www.youtube.com/playlist?list=PLlqY2q-8muiGfqnppKNAu74HfSKmp2gvf

正しい座り方を心がける

座り方4つのコツ

4つの90度を守って座りましょう!

1)足首の90度・・・地面に足裏がついている状態

2)膝の90度・・・足裏が椅子にしっかりくっついている

3)股関節の90度・・・横から見た際に背骨が一直線になっている

4)肘の90度・・・肩を一度あげて降ろし、しっかり下がった状態での肘の高さにデスクの高さがある状態

肩に無駄な力が入らず、肩の力を抜いた状態でデスクワークができることによって、首こり・肩こりの予防も期待できる。

もう背もたれに頼らない、タオル1枚でできる座り方

お尻の上半分に、バスタオルを巻いたものを敷いて座る。

骨盤が起き上がり、無理せず良い姿勢になります。

マグネシウムやクエン酸を含んだ食品を意識的に摂取する

マグネシウムは300種類以上の酵素を活性化する働きがあり、筋肉の収縮や神経情報の伝達、体温・血圧の調整にも役立っています。 ※1積極的に摂取していきましょう。

※1厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-034.html

日常的にマグネシウムを摂取しやすい方法などをご紹介していますので詳しくは以下記事をご覧ください。

https://www.wisteria-g.com/blog/magnesium/

藤接骨院の腰痛治療​

腰痛・ひざ痛が気になり通院してくださった患者様です。
痛みも姿勢もひどく困っておりましたが、今では階段も楽々。大好きな運動もできるようになりました!

  • 10回目・・・運動が楽しくなりました 自分で車を運転して来れる様に
  • 30回目・・・杖なしで来院できる
  • 60回目・・・法多山に行ける 階段も楽々
  • 80回目・・・カーブスに通えるように!!

腰痛がなくなると、日常生活がストレスフリーになりますよね。普段痛みが気になってぐっすりと眠れない方、仕事や趣味のパフォーマンス向上。腰痛を気にすることなく、集中力を高めることができます。

保険施術

手技によるほぐし・鍼灸による治療は、場合により保険適用となる場合もございますお気軽にご相談ください。
保険施術について詳しくは、「保険診療について」を御覧ください。

羽多野式ハイボルト

ツライ痛みも1回目の施術から軽減

「とにかく痛みを和らげたい」ツライ症状の方、羽田野式ハイボルト施術1回目から痛みの症状を軽減できます。

特に『ぎっくり腰』など、急なツライ痛みで、辛くて歩けなかった方が「10あった痛みが2まで減って、帰りにはスタスタ歩けるようになり、数回の施術で痛みはすっかり無くなりました!」といった声も多数いただいています。電気治療協会の副理事直伝の羽多野式ハイボルト施術の技をぜひお試しください。

痛みの軽減に特化した魔法の治療器ハイボルト

寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる楽トレ

インナーマッスルのトレーニングには、寝ているだけで鍛えることのできる楽トレというEMSの電気療法を用います。

EMSとは、電気の刺激によって筋肉をトレーニングする機器であり、この楽トレで使用するEMSは、一般的は電気治療では届かない、深部の筋肉(インナーマッスル)まで届く最新治療機器です。

楽トレによって、腰椎の周りの筋肉を鍛え、腰椎の支えを強化していくことが期待できます。

手技やトムソンベッドでの骨盤矯正

歪んでいる腰椎を正しい位置に戻すためには、骨格を矯正することが必要になります。

当院で使用しているトムソンベッドは、肩や腰など、痛みの箇所に対して、必要最低限の力で、患者さまの負担を少なく、楽に施術を受けられる機器です。

骨格矯正などの施術には、首や腰をゴキゴキ鳴らし、痛みが伴うような施術をイメージする方もおられるかもしれません。

当院の治療は、寝ながら痛みを軽減し、体に負担をかけない治療で歪みの改善をはかるので、そのような心配はありません。

また、楽トレとトムソンベッドで治療することにより、痛みが再発しない身体作りが期待できます。

FAQ

Q: 朝起きた時に腰が痛いのはなぜですか?
A: 筋肉の疲労や硬直、インナーマッスルの衰え、不適切な生活習慣などが原因です。

Q: 腰痛を改善するためにはどうすればいいですか? 
A: インナーマッスルのトレーニング、栄養・食事指導、寝具の見直し、そして専門家によるケアが必要です。

Q: 腰痛が続くとどのような問題が起こりますか?
A: 健康寿命の縮小、趣味や仕事への影響、睡眠障害、心の健康への影響、他の病気のリスクなど、深刻な問題を引き起こします。

Q: 整骨院でのケアはどのように腰痛に効果があるのですか?A: 整骨院では専門家が筋肉の緊張をほぐし体のバランスを整え、腰痛の予防と改善を行います。

Q: 健康的な食事が腰痛にどう関係していますか?
A: バランスの良い食事は筋肉や骨を健康に保つ助けとなり、体全体のバランスを良くします。

Q: 寝具の見直しが必要な理由は何ですか?
A: 寝具が体の形に合わない場合、腰部に過度な負荷がかかり腰痛を引き起こすことがあります。

Q: 腰痛の改善はどのように日常生活に影響しますか?
A: 腰痛の改善は日常生活をストレスフリーにし、より良い睡眠、集中力の向上、心の安定、予防と自己管理の向上などをもたらします。

Q: 再発しないためにはどうすればいいですか?
A: 腰痛の予防法と自己管理法を学び、また生活習慣を見直すことが重要です。

以上のように、朝の洗顔時に痛む腰痛は、適切なケアと生活習慣の見直しにより改善することが可能です。腰痛に悩む方はぜひ当院へお気軽にご相談ください。

店舗案内

痛みが少ないうちからケアすることが大切です!
どんな症状でもぜひご相談ください

喜びの声

喜びの声ぞくぞく!患者様からのあたたかいメッセージです!